初心者向け:3Dプリンターガンダムデータ、入手方法から著作権の注意点 - ケンタロウのブログの力 G-M3VHC6HVQD

初心者向け:3Dプリンターガンダムデータ、入手方法から著作権の注意点

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
友人A
友人A

3Dプリンターでガンダムのパーツって作れるのかな??

私

作れなくないけど、結構難易度高いよ

友人A
友人A

自分で作らない方法はある?

私

元データを入手したらいいんじゃない?
無料と有料のがあるから紹介するよ。

  • 3Dプリンター使い方がわかる
  • 無料・有料のデータの入手方法がわかる
  • 著作権についてわかる
  • 3Dプリンター歴5年以上
  • FDM、光造形、インクジェット方式一通り経験
  • 年間50個以上のモデル出力経験あり

上記の私が、日頃の経験から3Dプリンターの使い方から著作家の注意点まで解説いたします。

スポンサーリンク

3Dプリンターでガンダムを作成データ入手サイト【無料・有料】

ガンダムの3Dプリントデータは無料・有料で入手することは可能です。

配布・販売しているサイトをこれから紹介します。

ただし、入手したデータには注意が必要です。

下記で解説していきます。

3Dデータを入手できるサイト5選

サイト名ガンダムデータ入手方法著作権注意点
Thingiverse無料あり公式データではない。個人の作品であり、クオリティは様々。
CGTrader無料/有料あり公式データではない。購入前にライセンスを確認。
BOOTH有料あり公式データではない。購入前にライセンスを確認。
ニコニ立体無料/有料あり公式データではない。利用規約を確認。
DMM.make クリエイターズマーケット有料あり公式データではない。購入前にライセンスを確認。

補足:

  • ◯:データ豊富
  • △:データ少なめ
  • あり:著作権に注意が必要
  • なし:著作権フリー

注意:上記サイト以外で個人間でのデータのやり取りの場合

  • ウィルス
  • 著作権

※個人の趣味の範囲内であれば使用はok 入手したデータを販売、譲渡は違反の可能性あり。

使用前に必ず商用利用・著作権の確認をお願いします。

3Dプリンターに必要なものはざっくり3つ

  • 3Dプリンタ本体(材料込み)
  • 3Dデータ
  • 3D CAD(3Dデータ読込・加工・修正)

3Dプリンタ本体(材料込み)

3Dデータを出力する為に必要

3Dデータ

3Dプリンターで出力する為には元となるデータが必要

3D CAD(3Dデータの編集・作成)

出力する元データを読込・加工・修正に必要

3Dプリンターの流れ

  1. 3Dデータの作成・準備
  2. 3Dプリンターへデータ転送
  3. 出力
  4. サポート材除去

3Dプリンター初心者ならFDM方式、出来栄え重視なら光造形

3Dプリンターは大きく分けて2種

  • FDM方式
  • 光造形方式

簡単に特徴を紹介します。

項目FDM方式光造形方式
造形方法溶けた樹脂を重ねる光で樹脂を固める
得意なもの大きなもの、丈夫なもの細かいもの、きれいなもの
仕上がり少しザラザラツルツルでキレイ
値段安めやや高め
材料安いプラスチック高い液体樹脂
作りやすさ簡単少し難しい
後片付けラク少し面倒
おすすめ* DIY * 試作品 * 子どものおもちゃ* フィギュア * アクセサリー * 精密部品

3Dプリンター周辺機器も含め最低でも10万〜30万

予算は下記表を参考にしてください

項目初心者向け中級者向け上級者向け備考
3Dプリンター本体2万円~10万円10万円~30万円30万円以上FDM/光造形により変動
プリンター材料5千円~2万円2万円~5万円5万円以上フィラメント/レジンにより変動
パソコン5万円~10万円10万円~15万円15万円以上3Dモデリング/スライス作業に適したスペック
3Dデータ0円~数千円数千円~数万円数万円以上無料/有料サイト、自作データにより変動
3DCADソフト0円~数千円/月数千円~数万円/月数万円~数十万円/年無料/有料ソフト、サブスクリプション/買い切りにより変動
合計10万円~30万円30万円~50万円50万円以上上記はあくまで目安

おすすめのソフトウエアはBlender・Fusion360

費用を抑えるポイント

  • 中古をさがす
  • 無料のものを使用する
  • 100円均一ショップを活用する

スポンサーリンク

3Dプリンターで作成したガンダム・データはSNS投稿や販売は著作権違反に該当

3Dプリンター作成したモデルのSNSの投稿・販売を考える方もいるかと思います。

しかし、それは著作権の侵害に該当します。

  • 著作権者はバンダイナムコフィルムワークスと創通
  • 無許可での商用利用は禁止
  • 個人的な利用でも公開には注意
  • 著作権者はバンダイナムコフィルムワークスと創通:
    • ガンダムに関するあらゆる創作物(キャラクター、メカ、ストーリーなど)の権利を保有。
  • 無許可での商用利用は禁止:
    • ガンダムの著作物を使った商品を作ったり、販売したりすることは法律で禁止。
  • 個人的な利用でも公開には注意:
    • 個人的に楽しむ範囲なら問題ないが、SNSなどで公開すると著作権侵害になる可能性あり。

要するに、「無許可での利用は全てNG

個人で楽しむ範囲にしておきましょう!

  • 著作権法は複雑で解釈が難しい
  • 不安な場合は弁護士や専門家に相談

個人の趣味範囲であればSNSなどの投稿は可能

上記でも触れましたが、著作権はとても複雑で解釈が難しいです。

後々トラブルになる可能性があるなら、SNSの投稿は控えるべきです。

可能な場合:

  • 既製品のオリジナルの塗装、
  • 自作パーツの追加(既存価値を多く損なわない程度)
スポンサーリンク

まとめ

  • 3Dデータは無料・有料で入手可能
  • 予算は10万〜30万
  • 作成やSNSには著作権の注意が必要

ガンダムの人気は幅広くコアなファンも多いです。

自作パーツやオリジナルのパーツを所持したい気持ちわかります。

ルールを守って楽しく安全に楽しむことをおすすめします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました