【2025年】夏の甲子園!出場校一覧 ※随時更新 - ケンタロウのブログの力 G-M3VHC6HVQD
PR

【2025年】夏の甲子園!出場校一覧 ※随時更新

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2025年7月26日現在、夏の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)に出場が決まっている学校は以下の通りです。

※こちらの記事もどうぞ
2025年夏の甲子園!スカウトも注目する選手を紹介

7月30日以降に2025年の夏の甲子園出場が決定した高校は以下の通りです。

スポンサーリンク

東北地方

  • 青森: 弘前学院聖愛 (4年ぶり3回目)
  • 岩手: 花巻東 (3年連続13回目)
  • 秋田: 金足農 (2年連続8回目)
  • 福島: 聖光学院 (4年連続20回目)
  • 山形: 日大山形高校 (2年ぶり20回目)
スポンサーリンク

北海道

  • 北北海道: 旭川志峯 (3年ぶり11回目)
  • 南北海道: 北海 (2年ぶり41回目)
スポンサーリンク

関東地方

  • 山梨: 山梨学院 (3年ぶり11回目)
  • 神奈川: 横浜高校 (21回目)
  • 群馬: 健大高崎高校 (5回目)
  • 埼玉: 叡明高校 (初出場)
  • 茨城: 明秀日立高校 (3年ぶり2回目)
  • 千葉: 市立船橋高校 (3年ぶり7回目)
  • 栃木: 青藍泰斗高校 (35年ぶり2回目)
  • 東東京: 関東第一高校 (2年連続10回目)
  • 西東京: 日大三高校 (2年ぶり20回目)
スポンサーリンク

北信越地方

  • 長野: 松商学園 (4年ぶり38回目)
  • 新潟: 日本文理 (2年ぶり13回目)
  • 富山: 未来富山 (初出場)
  • 福井: 敦賀気比 (2年ぶり12回目)
  • 石川: 小松大谷高校 (2年連続4回目)
スポンサーリンク

東海地方

  • 三重: 津田学園 (6年ぶり3回目)
  • 愛知: 豊橋中央高校 (春夏通じて初の甲子園出場)
  • 岐阜:県立岐阜商業高校(3年ぶり31回目)
スポンサーリンク

近畿地方

  • 滋賀: 綾羽 (初出場)
  • 京都: 京都国際高校 (2年連続)
  • 大阪: 東大阪大柏原高校 (14年ぶり2回目)
  • 兵庫: 東洋大学附属姫路高校 (14年ぶり13回目)
  • 和歌山: 智辯和歌山高校 (2年連続28回目)
スポンサーリンク

中国地方

  • 島根: 開星 (8年ぶり11回目)
  • 広島: 広陵 (3年連続26回目)
  • 岡山:岡山学芸館高校 (2年連続4回目)
  • 山口: 高川学園高校 (4年ぶり3回目)
  • 鳥取: 鳥取城北高校 (33年ぶり2回目)
スポンサーリンク

四国地方

  • 高知: 高知中央 (2年ぶり2回目)
  • 香川:尽誠学園高校 (9年ぶり12回目)
  • 徳島: 鳴門高校 (3年ぶり)
  • 愛媛: 済美高校 (7年ぶり7回目)
スポンサーリンク

九州・沖縄地方

  • 佐賀: 佐賀北 (6年ぶり6回目)
  • 熊本: 東海大熊本星翔 (2年ぶり4回目)
  • 大分: 明豊 (5年連続11回目)
  • 宮崎: 宮崎商 (2年連続7回目)
  • 鹿児島: 神村学園 (3年連続8回目)
  • 長崎:創成館高校 (3年連続5回目)
  • 沖縄: 沖縄尚学 (2年ぶり11回目)
  • 福岡:西日本短大付高校 (2年連続8回目)

上記以外にも、各地方大会で続々と代表校が決まっています。27日にはさらに多くの都道府県で決勝戦が予定されており、出場校が出そろいます。